会場マップ

イベントスケジュール
メインステージ
9:30~9:40 | 主催者あいさつ | |
10:00~11:00 | プロレス観戦ペアチケットが当たる!新日プロレスラーとの交流 ※プロレスラー選手とのトークショー、アンチエイジング体操、じゃんけん大会など |
詳細 |
11:00~11:10 | 魚沼市長あいさつ | |
11:10~11:30 | 湯之谷小学校6年生が考案 魚沼市の特産品を使用したこだわり弁当の学習発表 |
詳細 |
11:45~12:30 | 吉本芸人お笑いステージショー | 詳細 |
12:30~13:00 | 大抽選会 ※抽選券の配布は3番テントにて10:00~12:00の間に配布しています(なくなり次第配布終了)。 |
|
13:30~14:00 | 世界記録挑戦の発表 ※作った海苔巻きの来場者への配布は、12:00頃より配布予定です。 |
|
14:00~14:30 | 魚沼市調理師会による「ごはんに合うおかず」 発表 | 詳細 |
出店ブース
9:30~ | うまいものブースオープン(約30店) | |
9:40~ | 塩むすび・きのこ汁のふるまい引換券配布 (無くなり次第終了) |
3番テント |
11:30~14:00 | 塩むすび・きのこ汁のふるまい | 16番テント |
10:00~11:00 | ぬか釜炊き | 11番テント前 |
11:00~13:00 | ごはんに合うおかずの販売 | 11番テント |
10:00~14:30 | 里山ブース 木工体験広場 | 28~30・48番テント |
9:30~15:00 | 里山ブース 展示・販売会 | 31~36・38~40・47番テント |
11:00~11:30 | きのこ講習会(午前) | 47番テント |
13:30~14:00 | きのこ講習会(午後) | 47番テント |
小出郷文化会館
9:30~15:00 | フリーマーケット(文化会館軒下) | |
10:00~13:00 | 世界記録に挑戦(1階 小ホール) ※衛生管理エリアへは、関係者以外は入場できません。 |
詳細 |
9:30~15:00 | 環境フェア(2階 文化会館ホワイエ) | 詳細 |
11:00~13:00 | 薬膳料理講習会(3階 かまくらサロン) | 詳細 |
公園管理棟
9:30~15:00 | 里山の生き物(公園管理棟2階・外側) |
出店ブース紹介
本部ブース
番号 | 内容 | 出店者名 |
---|---|---|
1 2 |
本部 | |
3 | 総合案内所(ふるまい引換券、抽選会抽選券配布所) ・ふるまい引換券配布時間…9:40より配布開始 ・抽選券配布時間…10:00~12:00の間に配布 ※両券とも、なくなり次第配布終了となります |
|
4 5 |
魚沼市PR(只見線・火焔土器街道・観光パンフレット等) |
魚沼市 |
6 | 広報活動(パンフレット、ティッシュ他) | 魚沼市青少年健全育成市民会議 |
うまいものブース
番号 | 内容 | 出店者名 | |
---|---|---|---|
6 | 開高めしおにぎり、魚野川産鮭フライ | おおもも商店 | |
7 | 魚沼産コシヒカリ・ユリ切り花・魚沼産コシヒカリ玄米茶・深雪ナスの漬け物など | 北魚沼農業協同組合 | |
8 | サイコロチャレンジ米すくいゲーム | 北魚沼農業協同組合 | 詳細 |
豆腐・おぼろ・揚げ物 | 立場とうふ | ||
9 | クッキー、焼き菓子、干支飾り | なないろ | |
切り餅・米菓 | 山文 | ||
10 | 美雪ますの寿司、美雪ますサンド | (有)大栄食品 | |
魚沼産コシヒカリの販売 | 森山農園 | ||
11 | ごはんに合うおかず ※11:00~13:00の販売となります。 |
魚沼市調理師会 | |
< ぬか釜ごはんと6種類セット > | |||
1.キーマカレー | ビストロ・アララ | ||
2.美雪マスのきのこソースがけ | 喰い処呑み処 いち膳 | ||
3.山うどのきんぴら | 惣菜・弁当 おおもも | ||
4.モツのチリソース | モンテローザ | ||
5.豚肉塩こうじ焼き | 富屋食堂 | ||
6.ナスの肉味噌炒め | そば処 よしみや | ||
12 | 魚沼グリーン焼きそば | そば処 よしみや | |
焼き鳥、から揚げ、もつ煮 | 魚沼ミート | ||
13 | 醤の実、ねせ糀、味噌、こうじの販売、甘さけと味噌汁の試食 | キンペイ味噌糀店 | |
カレーパン、メープル・ブルーベリー・ストロベリー食パン、パンアラカルト | SUGAR SPOT しゅがーすぽっとべーかりー | ||
14 | 大学いも、野菜各種、コーヒー、アイス | 大浦雲蝶会 | |
給食の揚げ米粉パン4種類 (きなこ揚げパン・ココア揚げパン・抹茶揚げパン・キャラメル揚げパン) |
UGK わくわく学校給食 | ||
15 | 豆つかみゲーム、かみかみメニューの試食、地場産物パズル等 | UGK わくわく食育チーム | |
17 | 和豚もち豚串焼き、和豚もち豚ステーキ、もつ焼き、もち豚温玉丼 | ミートショップまえじま | |
焼き芋・サツマイモ各種、ジャガイモ、大根等の野菜一般 | 農天市場 | ||
18 | カレーライス | わかあゆ社 | |
たい焼き | またたびの家 | ||
19 | うどん | 共同麺業合資会社 | |
あかもん(カボチャ) | ものずき村 | ||
20 | おこわ類、漬物類、惣菜類、お菓子等 | 小平尾さくらの会しあわせ工房ことぶき | |
もつ煮、けんちん汁、魚沼黄金もち | (株)ゆのたに 大沢事業部 | ||
21 | 魚沼きんつば(実演)、豆大福、よもぎ大福 | (株)本髙砂屋 新潟工場 | |
22 | 魚沼PRこだわり弁当 ※11:30~12:30のオープンとなります。 |
湯之谷小学校6年生 | |
うおぬまんま 焼きおにぎり体験 ※12:30~15:00のオープンとなります。 |
特定非営利法人 風小僧 | ||
23 | うおぬまんま | 特定非営利法人 風小僧 | |
ノンアルコールサングリア・とり肉のトマト煮込み | スペインバル que da uno(ケ・ダ・ウノ) | ||
24 | 魚沼そばパスタ、魚沼リゾット米、天日干し米 | 一般財団法人 魚沼農耕舎 | |
木沢震央米ピザ | 木沢棚田保全協議会 | ||
25 | 塩むすび | 農家レストラン 山彩すもん | |
大芋川の手づくりコンニャク | 大芋川 元気の会 | ||
26 | ぐるぐるソーセージ | きんちゃんのハム工房 | |
笹団子、ちまき、けんさん焼き | ゆのたに茶々の会 | ||
27 | かるしお 減塩メニューの試食 | 魚沼市食生活改善推進員協議会 | |
かるしお 減塩メニューの紹介・展示 | 魚沼・食と健康「おいしく食べても減塩」実行委員会 |
ふるまいブース
番号 | 内容 | 出店者名 |
---|---|---|
16 | 塩むすび、きのこ汁 ふるまい ・配布時間は11:30~14:00の間です。 ※3番テントで配布の『ふるまい引換券』が必要です。 |
干溝生産森林組合 |
里山ブース
番号 | 内容 | 出店者名 | |
---|---|---|---|
木工体験広場 | |||
28 | 木の実などを使った小物つくり体験 | NPO法人お山の森の木の学校 | |
29 | ウッドバーニング教室(キーホルダー、ストラップつくり) | NPO法人魚沼自然大学 | |
30 | ストーンペインティング尾瀬・魚沼検定ミニ | 尾瀬ルート活性化委員会 | |
48 | ○魚沼杉でつくる本立て ○カンナクズプール ○鉛筆立て、ミニハウス、輪ゴムピストルつくり ○コケ玉・リースつくり |
ダイカネ
NPO法人 魚沼交流ネットワーク |
|
展示・販売・講習 | |||
31 | 魚沼きのこ試食・販売 | 魚沼きのこ・山菜振興協議会 | |
32 | ナメコ菌床販売 | 大白川生産森林組合 | |
47 | きのこ講習会 | 小出食品衛生協会 | |
33 | スノービーチプロジェクトの紹介 製作品の販売 |
新潟大学(スノービーチプロジェクト) | 詳細 |
34 | 有害鳥獣被害防止方法の展示 | 魚沼市鳥獣被害防止対策協議会 | |
35 | 里山・森林整備・白炭塾 紹介 魚沼ブランド推奨品紹介PF |
魚沼市農林課 | 詳細 |
36 | 木炭の展示販売 | 魚沼木炭生産組合 | |
38 | 木工品の展示・販売 | 欅橡工匠製作所(大白川木工センター) | |
39 | 薪ストーブの展示・販売ほか | ダイカネ | |
木工品と板の販売 | たまごはうす | ||
40 | 薪ストーブの展示・端材・雪囲い長木の展示・販売 | 貝瀬材木(株) |
その他のブース
番号 | 内容 |
---|---|
41 42 43 |
ゴミ、エコ容器分別回収スペース |
44 45 |
食事スペーステント(イスとテーブル) |
46 | 観覧席テント(イスのみ設置) |
手 | 手洗所 |
かまくらサロンイベント
番号 | 内容 | 事業者名 | |
---|---|---|---|
文 | 薬膳講習会(文化会館3階かまくらサロン) | 小出郷文化会館・NPO法人魚沼交流ネットワーク | 詳細 |