会場マップ

イベント・スケジュール
メインステージ イベント
9:30 | 主催者あいさつ | |
9:50~10:30 | 魚沼太鼓 響 による演奏 | |
10:30~10:40 | 魚沼市調理師会による「ごはんに合うおかず」 発表 | |
11:00 | 魚沼市長あいさつ | |
11:10~11:30 | 湯之谷小学校6年生による学習発表 | |
12:30~13:20 | Brass堀之内 による演奏 | |
13:30~14:00 | 消防戦隊ウオヌマン ステージショー | |
14:00~ | 大抽選会 |
※時間等は都合により変更となる場合があります。
出店エリア
9:30~ | うまいものエリアオープン(約30店) | |
9:30~ | 里山エリア 展示・販売会 | 32~40・47番テント |
9:30~15:00 | フリーマーケット | 50番 |
9:40~ | 塩むすび・きのこ汁のふるまい「引換券」配布 ※先着300枚・なくなり次第終了 |
1番テント |
10:00~ | ぬか釜炊き | 11番テント |
10:00~14:30 | 里山エリア 木工体験広場 | 29~31・48番テント |
10:30~13:30 | きのこ講習会 | 47番テント |
11:30~13:30 | 塩むすび・きのこ汁のふるまい ※引換券が必要です |
16番テント |
小出郷文化会館
9:30~15:00 | 環境フェア(2階 文化会館ホワイエ) |
9:30~ | おもちゃ病院(2階 文化会館ホワイエ) ※受付は13:30まで |
9:30~16:00 | 木育キャラバン(小ホール) |
10:00~12:00 | 薬膳と季節の薬膳茶講座(3階 かまくらサロン) |
公園管理棟
9:30~15:00 | 里山の生き物(公園管理棟2階・外側) |
出店ブース紹介
食まちうおぬま秋の陣2018 四季の潤い里山まつり出店者一覧です。
本部
番号 | 内容 | 出店者名 |
---|---|---|
A B |
本部 | |
1 | 総合案内、ふるまい引換券、抽選券配布所 | |
2 3 |
魚沼市PR(観光・縄文土器・パンフレット等)、文化会館PR、広報活動 | 魚沼市 |
うまいものエリア
番号 | 内容 | 出店者名 | |
---|---|---|---|
4 | 生鮮野菜、あだち菜パスタ、うどん等の販売 | JA東京スマイル 足立直売部会 あだち菜の郷 | |
5 | お米、ユリ切花、茄子漬物等の地場産品魚沼ブランド | 北魚沼農業協同組合 | |
6 | サイコロチャレンジ米すくいゲーム | 北魚沼農業協同組合 | |
せんべい、あられ、おかき魚沼ブランド | (有)山文 | ||
7 | 美雪ますのすし、美雪ますサンド、サバのすし魚沼ブランド | (有)大栄食品 | |
フランクフルト、レスキューフーズ | ホリカフーズ(株) | ||
8 | 銅鑼焼き手焼き実演 | (株)本髙砂屋 | |
9 | まるつたのみそ漬け3種ミックス、なす漬けなど | 丸蔦食品 | |
食パン、菓子パン、惣菜パン | シュガースポット | ||
10 | チマキ、笹だんご | 恵つけもの工房 | |
須原やきそば | そば処 よしみや | ||
11 | ごはんに合うおかずと、ぬか釜ごはんのセット販売 ※11:00~13:00の販売となります。 |
魚沼市調理師会 | |
< ぬか釜ごはんとぬか釜ごはんのセット > | |||
・魚沼きのこのキーマカレー | ビストロ ア・ラ・ラ | ||
・深雪ますのトマトソースがけ | 喰い処呑み処 いち膳 | ||
・たくあんのきんぴら | 惣菜・弁当 おおもも | ||
・鶏肉のピリ辛煮 | モンテローザ | ||
・にんにくみそ | 富屋食堂 | ||
・南瓜とナスのそぼろ餡かけ | そば処 よしみや | ||
12 | パンケーキ、ワッフル、ノンアルコールドリンク | ふうや | |
手作りコンニャク | 大芋川 元気の会 | ||
13 | クレープ、ポテトなど | リスボン | |
焼き鳥、から揚げ、もつ煮 | 魚沼ミート | ||
14 | 野菜の販売、かんとりースーパー緑水(肥料)の展示 | 緑水工業(株)守門事業所 | |
給食の米粉あげパン | UGK わくわく学校給食 | ||
15 | かみかみメニューの試食、豆つかみゲーム | UGK にこにこ食育チーム | |
17 | 米粉クレープ、かき氷、アイスクリーム、アイスコーヒー | ドリーム(移動販売車) | |
18 | 浜焼き、串焼き、たこ焼き | (株)さかたや魚沼営業所 | |
R-1とLG21などの試飲 | (株)MILLSまるいち宅配センター | ||
19 | しょうゆ(五目)おこわ、ちまき、こんにゃく、かぐら南蛮味噌など | 小平尾さくらの会 | |
うどん | 共同麺業(資) | ||
20 | カレーライス、飲み物 | わかあゆ社 | |
たい焼き、中華まん | またたびの家 | ||
21 | あかもんかぼちゃ、秋野菜 | 魚沼園芸ものずき村 | |
お米のバウムクーヘン魚沼の木、うおぬまチーズinバウムなど | お菓子工房 まるみや | ||
22 | 食べたらスマイル!魚沼のうんめぇごっつぉ弁当 ※11:35~12:30の販売となります。 |
湯之谷小学校6年生 | |
23 | 手作りこんにゃく、かぐらなんばんクッキー、かぐらなんばん佃煮、チマキなど | 魚沼食文化フォーラム | |
24 | タピオカドリンク、シュークリーム、焼き菓子、赤飯など | (有)吉田屋 | |
焼きギョーザ、エビギョーザ | 魚沼DINING 楽 | ||
25 | クッキー、焼き菓子、スコーン、マフィン、マドレーヌなど | なないろ | |
ぐるぐるソーセージ、クリームソーダ | きんちゃんのハム工房 | ||
26 | ハスキージェラート(カップアイス) | セキノヤ | |
甘酒のサンプル配布 | 魚沼醸造(株) | ||
27 | 減塩メニューの試食 | 魚沼市食生活改善推進員協議会 | |
減塩の普及啓発、PR展示 | 魚沼・食と健康「おいしく食べても減塩」推進協議会 |
ふるまいテント
番号 | 内容 | 出店者名 |
---|---|---|
16 | 塩むすび、きのこ汁(引換券が必要) ※配布時間は11:30~13:30 ※9:40よりテント1番にて引換券配布 |
干溝生産森林組合 |
里山エリア
番号 | 内容 | 出店者名 |
---|---|---|
木工体験広場 | ||
29 | 木の実・枝葉を使った小物つくり体験 | NPO法人 お山の森の木の学校 |
30 | ウッドバーニング教室(キーホルダー、ストラップつくり) | NPO法人 魚沼自然大学 |
31 | ストーンペインティング、ミニ尾瀬検定 | 尾瀬ルート活性化委員会 |
48 | ・魚沼杉でつくるマガジンラック | ダイカネ |
・カンナくずプール | ||
・輪ゴムピストル・飛行機つくり・積木コーナー | NPO法人 魚沼交流ネットワーク | |
・コケ玉、リースつくり | タンタン家 | |
32 | 作業機械(チェーンソー等)展示、作業小物販売 | 新潟県森林組合連合会・ハスクバーナ |
33 | 魚沼きのこ試食・販売 | 魚沼きのこ・山菜振興協議会 |
47 | きのこ講習会 | 小出食品衛生協会 |
34 | 有害鳥獣被害防止方法の展示 | 魚沼市鳥獣被害防止対策協議会 |
35 | メイプルシロップ試作展示、取組紹介 | 魚沼メイプルプロジェクト推進協議会 |
36 | 里山・森林整備・白炭塾 紹介、魚沼ブランド推奨品紹介 | 魚沼市農林課 |
37 | 魚沼木炭の展示販売 | 魚沼木炭生産組合 |
38 | 木工品の展示・販売 | 欅橡工匠製作所 |
39 | 薪ストーブの展示・販売ほか | ダイカネ |
木工品と板の販売 | たまごはうす | |
40 | 薪ストーブ、薪・雪囲い長木の展示・販売 | 貝瀬材木(株) |
その他ブース
番号 | 内容 |
---|---|
41 42 |
ゴミ、エコ容器分別回収スペース |
43 44 |
食事スペーステント(イスとテーブル) |
45 | 観覧席テント(イスのみ設置) |
手 | 手洗所(手を洗えます) |
同時開催イベント
番号 | 内容 | 事業者名 | |
---|---|---|---|
2 | 広報活動(2番テント) | 魚沼市青少年健全育成市民会議 | |
47 | きのこ講習会(47番テント) | 小出食品衛生協会 | |
50 | フリーマーケット(50番) | 魚沼市消費者協会 | |
公 | 里山の生き物(公園管理棟の2階or外側) | むつみグループ | |
文 | 環境フェア(文化会館2階ホワイエ) | 魚沼市 環境課 | |
おもちゃ病院(文化会館2階ホワイエ) | |||
木育キャラバン(文化会館小ホール) | 魚沼市まちづくり委員会 | ||
薬膳茶講座(文化会館3階かまくらサロン) | (一社)東洋美食薬膳協会 |